Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフトウェアの違法コピーの通報件数が過去最高のペース

組織内のソフトウェア違法コピーに関する通報件数が増加傾向にあり、2009年上半期は過去最高件数を記録した。

違法コピーに関する通報窓口を設置しているビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)によれば、通報件数が2009年上半期の件数が275件に達し、過去最多を記録。同団体によれば、通報件数は2003年から2008年までに約3倍へと増加しているが、2008年は544件だったが、2009年上半期はこれを上回るペースで推移している。

こうした背景について同団体では、コンプライアンス意識の浸透があったほか、地方自治体における違法コピーが明らかになったことが後押ししたと分析。一方で景気低迷が組織の違法コピー容認の増加につながる可能性があるとの懸念を示し、不正利用の防止を呼びかけている。

ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)
http://www.bsa.or.jp/

(Security NEXT - 2009/07/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消