Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフトウェアの違法コピーの通報件数が過去最高のペース

組織内のソフトウェア違法コピーに関する通報件数が増加傾向にあり、2009年上半期は過去最高件数を記録した。

違法コピーに関する通報窓口を設置しているビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)によれば、通報件数が2009年上半期の件数が275件に達し、過去最多を記録。同団体によれば、通報件数は2003年から2008年までに約3倍へと増加しているが、2008年は544件だったが、2009年上半期はこれを上回るペースで推移している。

こうした背景について同団体では、コンプライアンス意識の浸透があったほか、地方自治体における違法コピーが明らかになったことが後押ししたと分析。一方で景気低迷が組織の違法コピー容認の増加につながる可能性があるとの懸念を示し、不正利用の防止を呼びかけている。

ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)
http://www.bsa.or.jp/

(Security NEXT - 2009/07/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協