国内組織の意図せぬ従業員情報がネット上で流通
同社によると調査対象中、1802件のドメインでいずれかの情報を確認。1ドメインあたり平均168件だった。
406ドメインについては、データが出回っていなかった。一方1691ドメインに関しては1〜500件のデータが確認されている。
75ドメインで501件~1000件、29ドメインで1001〜5000件のデータを確認。さらに5万1件以上のデータが流通しているドメインも2件あった。
個々のデータにおける真偽は未確認。組織のシステムより流出したものより、従業員が登録したサービス経由で流出したと見られるケースが目立ったという。
またすでに退職した従業員のIDやメールアドレスをはじめ、現時点で存在しないデータなど、データの多くには過去に流出したデータも含まれていたとしている。
(Security NEXT - 2019/07/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)