「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - アップデートが公開
Adobe Systemsが提供する「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。アップデートが提供されている。

アップデートをリリースしたAdobe Systems。適用優先度は「2」となっている
解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-7845」が明らかとなったもの。悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。
脆弱性の重要度は、3段階中もっとも高い「クリティカルU(Critical)」。脆弱性の悪用は確認されていない。
同社は、各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、「Windows」や「macOS」「Linux」およびブラウザ同梱版の最新版として「同32.0.0.207」をリリース。
「Linux」以外に関しては適用優先度を3段階中2番目にあたる「2」とレーティングし、30日以内を目安にアップデートを呼びかけている。「Linux」に関しては3番目にあたる「3」としており、任意のタイミングでアップデートを実施するよう求めた。
(Security NEXT - 2019/06/12 )
ツイート
PR
関連記事
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か