新元号は「令和(れいわ)」 - 出典は万葉集
政府は、4月1日に記者会見を開催し、新元号を発表した。あらたな元号は「令和(れいわ)」となり、5月1日に改元となる。

発表の模様(画像:内閣広報室)
当初の予定より10分ほど遅い11時40分過ぎより記者会見がスタート。登壇した菅内閣官房長官は、新元号「令和」を発表した。
有識者や国会両院の議長、副議長の意見を聞き、全閣僚が参加する閣議によって決定したと説明。万葉集で梅の花を詠んだ32首の序文にある「初春の令月にして、氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」との一節から取られたという。
新元号の考案者については、発案者の希望や個人との結びつきが強くなることを理由に公表しない方針を示した。
(Security NEXT - 2019/04/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
新元号到来をCTFで迎える「令和CTF」が緊急開催
ウェブフィルタリング製品に新版、クラウドサービスも- キヤノンMJ
GWに備えて対策を - 脆弱性や改元対応、BECへの警戒も
MSが新元号対応を説明、API連携などにも注意喚起 - 危険な実装例も
改元によるシステム改修で全国説明会を開催 - 経産省