Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

地方自治体向けウェブアプリ脆弱性診断サービスの診断仕様を公開 - LASDEC

地方自治情報センター(LASDEC)は、地方公共団体の運営サイトを対象とした脆弱性診断サービスの診断基準をまとめた「ウェブ健康診断 診断仕様(平成20年度版)」を公開している。

同センターでは、SQLインジェクションをはじめ、ウェブアプリケーションの脆弱性の有無を診断し、対処方法を案内するウェブ健康診断事業を地方自治体向けに提供しており、同事業において2008年度に用いられた診断仕様を公開したもの。

診断基準は、有識者によるウェブ健康診断検討委員会で定めており、脆弱性への対応に対する啓発が主眼として策定されているため、一般の診断サービスよりも簡素な仕様となっているという。資料はPDFファイルにて同センターウェブサイト上で公開されており、地方自治体関係者以外も閲覧することができる。

(Security NEXT - 2009/04/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析