Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Linuxの「systemd」に複数脆弱性 - アップデートを

Linuxの一部ディストリビューションが採用する「systemd」に3件の脆弱性が含まれていることがわかった。アップデートがリリースされている。

ログ管理に用いる「systemd-journald」に脆弱性が明らかとなったもの。1月9日にQualysがアドバイザリをリリースした。

同社によると、メモリ破壊の脆弱性「CVE-2018-16864」「CVE-2018-16865」や、域外のメモリを読み込むことで情報漏洩のおそれがある「CVE-2018-16866」を発見したという。

「CVE-2018-16864」は、2016年2月にリリースされた「systemd v230」以降、「CVE-2018-16865」は、2013年4月の「systemd v201」以降で悪用が可能だとしている。

(Security NEXT - 2019/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み