Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Windows版「Evernote」にリモートよりコマンド実行が可能となる脆弱性

「Evernote for Windows」に脆弱性が存在し、細工されたノートをプレゼンテーションモードで開くとコマンドを実行されるおそれがあることがわかった。修正版がリリースされている。

「Evernote for Windows 6.15」のプレゼンテーションモードに、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2018-18524」が含まれていることが明らかとなったもの。Knownsecのセキュリティ研究者が報告した。

同研究者によれば、「同6.14」においてクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が判明し、その後修正版としてリリースされた「同6.15」について調査したところ、あらたな脆弱性を確認したという。

「NodeWebKit」を用いたコードを埋め込み、細工したノートを攻撃対象となるユーザーと共有してプレゼンテーションモードで開かせることで、脆弱性を悪用し、任意のファイルを読み込ませたり、コマンドを実行させることが可能となる。

Evernoteでは、10月15日に公開された「Evernote For Windows 6.16.1 beta」にて修正を実施。さらに11月5日に「Evernote for Windows 6.16.4」がリリースされたことを受け、同研究者は今回脆弱性について公表した。

(Security NEXT - 2018/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消