Windows版「Evernote」にリモートよりコマンド実行が可能となる脆弱性
「Evernote for Windows」に脆弱性が存在し、細工されたノートをプレゼンテーションモードで開くとコマンドを実行されるおそれがあることがわかった。修正版がリリースされている。
「Evernote for Windows 6.15」のプレゼンテーションモードに、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2018-18524」が含まれていることが明らかとなったもの。Knownsecのセキュリティ研究者が報告した。
同研究者によれば、「同6.14」においてクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が判明し、その後修正版としてリリースされた「同6.15」について調査したところ、あらたな脆弱性を確認したという。
「NodeWebKit」を用いたコードを埋め込み、細工したノートを攻撃対象となるユーザーと共有してプレゼンテーションモードで開かせることで、脆弱性を悪用し、任意のファイルを読み込ませたり、コマンドを実行させることが可能となる。
Evernoteでは、10月15日に公開された「Evernote For Windows 6.16.1 beta」にて修正を実施。さらに11月5日に「Evernote for Windows 6.16.4」がリリースされたことを受け、同研究者は今回脆弱性について公表した。
(Security NEXT - 2018/11/08 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性