IoT向け組込OS「AWS FreeRTOS」に複数脆弱性 - コード実行のおそれ
さらにWITTENSTEIN high integrity systemsの「OpenRTOS」および「SafeRTOS」で採用されているTCP/IPコンポーネントの「WHIS Connect」も同様の影響を受けるという。
これら脆弱性は、「AWS FreeRTOS 1.3.2」で修正された。Zimperiumでは、脆弱性の詳細について、小規模なベンダーでも対応できるよう、30日の猶予期間を経て公表するとしている。
今回明らかとなった脆弱性は以下のとおり。
CVE-2018-16522
CVE-2018-16525
CVE-2018-16526
CVE-2018-16528
CVE-2018-16523
CVE-2018-16524
CVE-2018-16527
CVE-2018-16599
CVE-2018-16600
CVE-2018-16601
CVE-2018-16602
CVE-2018-16603
CVE-2018-16598
(Security NEXT - 2018/11/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も