IoT向け組込OS「AWS FreeRTOS」に複数脆弱性 - コード実行のおそれ
さらにWITTENSTEIN high integrity systemsの「OpenRTOS」および「SafeRTOS」で採用されているTCP/IPコンポーネントの「WHIS Connect」も同様の影響を受けるという。
これら脆弱性は、「AWS FreeRTOS 1.3.2」で修正された。Zimperiumでは、脆弱性の詳細について、小規模なベンダーでも対応できるよう、30日の猶予期間を経て公表するとしている。
今回明らかとなった脆弱性は以下のとおり。
CVE-2018-16522
CVE-2018-16525
CVE-2018-16526
CVE-2018-16528
CVE-2018-16523
CVE-2018-16524
CVE-2018-16527
CVE-2018-16599
CVE-2018-16600
CVE-2018-16601
CVE-2018-16602
CVE-2018-16603
CVE-2018-16598
(Security NEXT - 2018/11/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正