Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

電子カルテシステムに権限昇格や情報漏洩などの脆弱性 - 修正版が公開

ライフサイエンスコンピューティングが提供するオープンソースの電子カルテシステム「OpenDolphin」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「同2.7.0」および以前のバージョンに、管理者権限で任意の操作が実行可能となる権限昇格の脆弱性「CVE-2018-16161」が存在するという。

さらにアカウント情報など他ユーザー情報が取得できる情報漏洩の脆弱性「CVE-2018-16162」や、他ユーザーを作成したり削除できるアクセス制限不備の脆弱性「CVE-2018-16163」など、あわせて3件の脆弱性が判明した。

これら脆弱性は、シマンテックが情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。ライフサイエンスコンピューティングでは、脆弱性へ対処した「同2.7.1」をリリースしており、アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/10/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Erlang/OTP」「RoundCube」の既知脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起
QNAP、アドバイザリ9件を公開 - 複数脆弱性を修正
アプリ生成「Lovable」に脆弱性 - 生成プロジェクトに影響
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
バックアップストレージ用ソフト「HPE StoreOnce」に複数脆弱性
「Roundcube」脆弱性、詳細やPoCが公開予定 - 早急に対応を
Auth0の複数SDKに脆弱性 - 細工Cookieでコード実行のおそれ
米CISA、「Chromium」脆弱性の悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消