「Joomla」に5件の脆弱性を解消したセキュリティアップデート
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「Joomla」の開発チームは、セキュリティリリースとなる「Joomla 3.8.13」をリリースした。
今回のアップデートは、無効化したフォームよりメール送信されるおそれがある脆弱性「CVE-2018-17859」や、管理者によって任意のコードが実行可能となる「CVE-2018-17856」を修正。
さらに「CVE-2018-17858」にともなうクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)対策への強化など、あわせて5件の脆弱性へ対処した。いずれも重要度は「低(Low)」とレーティングされている。
同グループでは、最新版となる「Joomla 3.9」やプライバシーツールスイートを近く公開する予定だが、利用者が同バージョンへアップグレードする際、サードパーティの拡張機能などテストする時間を確保できるよう、今回の修正を実施したと説明。利用者にできる限り早く「3.8.13」へアップグレードするよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/10/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正