前版より約10日、「Ghostscript」が再修正 - アップデートを強く推奨
「Ghostscript」の最新版となる「同9.25」がリリースされた。前回のアップデートで生じた不具合や追加の修正などを行っており、アップデートが強く推奨されている。
同ソフトウェアは、「PostScript」や「PDF」などの出力に利用されるオープンソースのインタープリタ。「-dSAFERオプション」が回避される脆弱性「CVE-2018-16509」が判明し、9月3日に「同9.24」が公開されている。
今回のアップデートは、前回のアップデートで生じた不具合へ対応したほか、公開済みや潜在的な脅威なども含め、複数のセキュリティに関する問題に対処。また複数のバグについて修正を行った。
同ソフトを提供するArtifex Softwareでは、今回判明した問題に対処するため、最新版へアップデートすることを強く推奨している。
(Security NEXT - 2018/09/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Druid」のCookie署名に脆弱性 - アップデートをリリース
Atlassian、2025年10月の更新で脆弱性39件を修正
MFA基盤管理製品「RSA AM」にセキュリティアップデート
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
