前版より約10日、「Ghostscript」が再修正 - アップデートを強く推奨
「Ghostscript」の最新版となる「同9.25」がリリースされた。前回のアップデートで生じた不具合や追加の修正などを行っており、アップデートが強く推奨されている。
同ソフトウェアは、「PostScript」や「PDF」などの出力に利用されるオープンソースのインタープリタ。「-dSAFERオプション」が回避される脆弱性「CVE-2018-16509」が判明し、9月3日に「同9.24」が公開されている。
今回のアップデートは、前回のアップデートで生じた不具合へ対応したほか、公開済みや潜在的な脅威なども含め、複数のセキュリティに関する問題に対処。また複数のバグについて修正を行った。
同ソフトを提供するArtifex Softwareでは、今回判明した問題に対処するため、最新版へアップデートすることを強く推奨している。
(Security NEXT - 2018/09/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消