一部ルータに管理者以外がプロクシを設定できる問題 - 盗聴や改ざんのおそれ
通信のトネリングに用いる「ISATAP(Intra-Site Automatic Tunnel Addressing Protocol)」を使用したISATAPルータの検出に用いられるホスト名「isatap」にも同様の問題が存在。悪意あるプロクシやルータが設定されると、通信内容の盗聴や改ざんされるおそれがある。
さらに「mDNS」を使用すると、ルータを介さなくてもネットワーク中のクライアントPCに「wpad」や「isatap」といったホスト名を知らせ、自動設定されるおそれが指摘されている。
従来より外部へ公開されているDHCPサーバや、より高位のDNSサーバで問題が指摘されていたが、LAN環境への影響が指摘されたのは、今回がはじめてだという。
セキュリティ機関では、影響を受ける製品として「Google WiFi」「Ubiquiti UniFi」を一部の例として挙げ、注意を呼びかけている。

CERT/CCによるベンダーインフォメーション

JVNにおける各社ステータス
(Security NEXT - 2018/09/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認