Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サーバレス環境を提供する「Apache OpenWhisk」に脆弱性

サーバレス環境を提供する「Apache OpenWhisk」において、特定環境下でソースコードを上書きされ、実行されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。

PureSecの研究者が2件の脆弱性「CVE-2018-11756」「CVE-2018-11757」について報告したもの。6月5日に「Apache OpenWhisk」の開発チームへ報告済みで、修正するコードが公開されている。

脆弱性を悪用することでリモートよりコンテナ内で実行する「action」のソースコードを上書きすることが可能で、同じコンテナ内で実行する環境に影響を及ぼし、情報漏洩や、異なるユーザーにおいて細工されたコードが実行される可能性があるという。

「Apache OpenWhisk」は、もともと「IBM Bluemix OpenWhisk」としてスタートしたオープンソースのプロジェクト。現在は、Apache管理下のプロジェクトとなっており、「IBM Cloud Functions」で採用されている。

(Security NEXT - 2018/07/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開