Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スレーブの「BIND 9」、特定環境下で不具合 - 信頼できないゾーンの取扱時に影響

「BIND 9」をスレーブ環境で利用した際、ゾーンの更新履歴を記録するジャーナルファイルが破損し、サービス拒否が生じる不具合が存在することが明らかになった。信頼できるゾーンデータのみ扱っている限りはほとんど影響はないという。

ゾーン転送において極端に大きなゾーンデータを受け取った際の処理に不具合が明らかとなったもの。信頼できない相手よりゾーンデータを受け入れている場合には注意が必要だという。悪用は確認されていない。信頼できる相手のゾーンデータのみ扱っているのであれば、影響を受けることはないとしている。

Internet Systems Consortium(ISC)では、今後リリースする「BIND 9」で修正する予定で、あわせてゾーン内に設定可能なレコード数を制限するといった回避策をアナウンスしている。また日本レジストリサービス(JPRS)など関連機関が注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2018/07/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性