セキュリティ機能を回避する「GLitch」攻撃が明らかに - 一部スマホでPoCが動作
脆弱性が存在するデバイスから悪意のあるウェブサイトを閲覧した際、脆弱性が悪用されると、ブラウザのセキュリティ機能が回避されるおそれがある。
研究グループが用意した実証コード(PoC)では、2013年にリリースされたLG Electronics製の「Nexus 5」「LG G2」や、HTC製の「HTC One」といったAndroid端末上で動作するFirefoxにおいて、リモートよりサンドボックスをバイパスできることを確認したという。研究者はFireFox特有の問題ではなく、あくまでPoiCの一例としている。
ただし、脆弱性の悪用はリバースエンジニアリングに依存するところも大きく、今回のPoCは、もともと「Rowhammer」に脆弱であることが判明しており、研究室にあった「Snapdragon 800」「同801」搭載端末のみの動作にとどまるとし、ほかの環境が影響を受けるかについては、さらなる検証が必要と説明している。
今回明らかになった問題に対し、「Chrome」「Firefox」といったブラウザでは、精度が高いタイマーを利用しないよう対策を講じたアップデートがすでにリリースされているが、GPUにおいてメモリを反転させることを防ぐための緩和策はまだ用意されておらず、研究グループでは、Googleと問題解決に向けて議論を行っているところだという。
(Security NEXT - 2018/05/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起