MSのMeltdown緩和パッチ、適用で権限昇格おそれ - 悪用は未確認
同脆弱性は、64ビット環境で「Windows 7」「Windows Server 2008 R2」を利用している際に影響を受ける。すでに公開済みだが、悪用は確認されていない。
マイクロソフトでは、脆弱性に対処する「Windows kernel update for CVE-2018-1038」をリリース。セキュリティ機関などでも注意を呼びかけている。
インストールする影響を受けるパッチは以下のとおり。

適用すると影響を受けるパッチの一覧(表:MS)
(Security NEXT - 2018/03/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み