Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MSのMeltdown緩和パッチ、適用で権限昇格おそれ - 悪用は未確認

同脆弱性は、64ビット環境で「Windows 7」「Windows Server 2008 R2」を利用している際に影響を受ける。すでに公開済みだが、悪用は確認されていない。

マイクロソフトでは、脆弱性に対処する「Windows kernel update for CVE-2018-1038」をリリース。セキュリティ機関などでも注意を呼びかけている。

インストールする影響を受けるパッチは以下のとおり。

20180330_ms_001.jpg
適用すると影響を受けるパッチの一覧(表:MS)

(Security NEXT - 2018/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開