Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

アーカイバ「Lhaplus」に脆弱性、意図しないファイルが生成されるおそれ

アーカイバ「Lhaplus」において、ファイルを展開する際、意図しないファイルが生成される脆弱性が含まれていることが明らかになった。

開発者や脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「ZIP64形式」のファイル展開処理において検証不備の脆弱性「CVE-2017-2158」が存在するという。

細工された圧縮ファイルを処理する際、本来のファイル内容とは異なるデータで解凍処理が行われ、意図しないファイルが作成されるおそれがある。

同脆弱性は、ラックの安藤弘治氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。開発者は脆弱性を修正した「同1.74」を公開しており、アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/01/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開