Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例セキュリティ更新をリリース - 脆弱性54件を解消

マイクロソフトは、7月の月例セキュリティ更新を公開した。「Adobe Flash Player」の脆弱性を除き、CVEベースで54件の脆弱性を修正している。

今回のアップデートは、「Windows」や同社ブラウザの「Internet Explorer」「Microsoft Edge」のほか、「Office」「.NET Framework」「Exchange Server」における脆弱性を解消するプログラム。同日公開された「Adobe Flash Player」の脆弱性にも対処した。

脆弱性によって影響は異なるが、リモートよりコードを実行されるおそれがあるほか、サービス拒否、権限の昇格、情報漏洩、セキュリティ機能のバイパスなどが生じるおそれがあるという。

脆弱性の最大深刻度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急」の脆弱性19件や、深刻度が次に高い「重要」32件が含まれており、同社では、できるだけ早くセキュリティ更新を適用するよう利用者へ呼びかけている。

お詫びと訂正:本記事初出時の記載について、脆弱性の件数に誤りがあり修正いたしました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

(Security NEXT - 2017/07/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ