MS、国家関与などで脅威高まる脆弱性を公表 - 旧OSにパッチ供給、ゼロデイ脆弱性にも対応
サポート中のOSで「Windows Update」による自動更新が有効であれば、特に操作を行うことなく、セキュリティ更新プログラムが適用される。自動更新を利用していない場合は、これら更新プログラムを優先して適用するよう推奨している。関連するセキュリティ更新、および脆弱性は以下のとおり。
MS08-067
MS09-050
MS10-061
MS14-068
MS17-010
MS17-013
CVE-2017-0176
CVE-2017-0222
CVE-2017-0267
CVE-2017-0268
CVE-2017-0269
CVE-2017-0270
CVE-2017-0271
CVE-2017-0272
CVE-2017-0273
CVE-2017-0274
CVE-2017-0275
CVE-2017-0276
CVE-2017-0277
CVE-2017-0278
CVE-2017-0279
CVE-2017-0280
CVE-2017-7269
CVE-2017-8461
CVE-2017-8464
CVE-2017-8487
CVE-2017-8543
CVE-2017-8552
(Security NEXT - 2017/06/15 )
ツイート
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ