Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「WannaCrypt」で被害報告9件、明確な感染経路わからず - RaaS利用は未確認

トレンドマイクロは、注目が集まっているランサムウェア「WannaCrypt」に関して記者向けに説明会を開催し、同社顧客における感染被害の状況などについて説明した。同社では目立った感染キャンペーンを観測しておらず、主要な感染経路がわかっていないという。

20170516_tm_001.jpg
岡本氏

説明会に登壇した同社のセキュリティエバンジェリストである岡本勝之氏によれば、5月12日から土日を挟んだ同月15日16時までに175件の問い合わせが寄せられた。

そのうち被害報告は9件だが、法人や個人の割合については明らかにされていない。また同社では、同月12日から翌13日にかけて、クラウド基盤において24時間に数百件の同マルウェアを検出した。

攻撃が同月12日以降に集中しているが、同社では、メールやウェブサイト経由の目立った感染活動を検知しておらず、同マルウェアの感染経路がわかっていないという。

(Security NEXT - 2017/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正