「Webmin」に複数のXSS脆弱性 - 1月初旬のアップデートで修正済み
ウェブインターフェースよりシステムを管理できる「Webmin」に複数のクロスサイトスクリプティングの脆弱性が含まれていることがわかった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同ソフトウェアにおけるエラーページの出力処理やデータベース編集機能にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2017-2106」が含まれていることが判明したもの。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの米山俊嗣氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整。1月7日に公開された「同1.830」にて修正が行われた。さらにバグフィックスなどが行われた「同1.831」が1月31日に公開されている。
(Security NEXT - 2017/02/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ