Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」のアップデートがまもなくリリース - セキュリティ関連で21件の修正

米GoogleのChromeチームは、安定版となる「Chrome 54.0.2840.59」を近日中にリリースすることをアナウンスした。

同アップデートは、「Windows」「Mac」「Linux」向けに提供している「Chrome」の更新で、セキュリティに関する21件の修正を行った。

今回のアップデートにおける修正で、重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」にレーティングされた脆弱性はなかった。

重要度が高い脆弱性は、4段階中2番目に高い「高(High)」とレーティングされた6件。ユニバーサルクロスサイトスクリプティング(UXSS)の脆弱性「CVE-2016-5181」や、ヒープオーバーフロー「CVE-2016-5182」のほか、使用後のメモリへアクセスする「use after free」や、URLスプーフィングの脆弱性に対処した。

また今回の修正では、脆弱性「CVE-2016-5181」に関しては報告者へ米7500ドル、「CVE-2016-5181」に関しては5500ドルの報奨金が贈られたほか、あわせて約29133ドル70セントが支払われた。

(Security NEXT - 2016/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開