Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」のアップデートがまもなくリリース - セキュリティ関連で21件の修正

米GoogleのChromeチームは、安定版となる「Chrome 54.0.2840.59」を近日中にリリースすることをアナウンスした。

同アップデートは、「Windows」「Mac」「Linux」向けに提供している「Chrome」の更新で、セキュリティに関する21件の修正を行った。

今回のアップデートにおける修正で、重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」にレーティングされた脆弱性はなかった。

重要度が高い脆弱性は、4段階中2番目に高い「高(High)」とレーティングされた6件。ユニバーサルクロスサイトスクリプティング(UXSS)の脆弱性「CVE-2016-5181」や、ヒープオーバーフロー「CVE-2016-5182」のほか、使用後のメモリへアクセスする「use after free」や、URLスプーフィングの脆弱性に対処した。

また今回の修正では、脆弱性「CVE-2016-5181」に関しては報告者へ米7500ドル、「CVE-2016-5181」に関しては5500ドルの報奨金が贈られたほか、あわせて約29133ドル70セントが支払われた。

(Security NEXT - 2016/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ