ヘルプデスク向けソフトウェア「ReadyDesk」に複数の脆弱性
ヘルプデスク向けソフトウェア「ReadyDesk」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
同ソフトには、データベースを操作できるSQLインジェクションの脆弱性「CVE-2016-5048」をはじめ、ディレクトリトラバーサル「CVE-2016-5049」などの脆弱性が存在。
またSQLサーバの認証情報を暗号化する際の暗号鍵がハードコードされている問題「CVE-2016-5683」や、ファイルタイプに関係なくアップロードが行える脆弱性「CVE-2016-5050」が明らかになったという。
いずれも「同9.1」において脆弱性が判明しており、他バージョンも影響を受ける可能性があるという。また7月中旬にクリティカルセキュリティアップデートとして「同9.2」がリリースされているが、これらが解決されているかは不明であり、セキュリティ機関では注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/08/17 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性