個人情報含むファイルが外部から閲覧可能に - 慶大
慶應義塾大学において、関係者の連絡用として作成された個人情報を含むファイルが、一時サイト上で外部から閲覧可能な状態だったことがわかった。
同大大学院経営管理研究科において、学生や教員など関係者の事務連絡用として作成されたファイルが、ウェブサイト上で2015年4月から2016年6月中旬にかけて、外部から閲覧できる状態だったことが判明したもの。
ファイルには2009年度から2014年度に同研究科へ入学した学生、修了生のほか、教員、その他関係者の氏名などが含まれており、対象となる学生や関係者には、報告と謝罪の書面を送付した。また問題のファイルについてパスワードを設定。検索サイトのキャッシュについて削除を依頼するなどの対応を講じたという。
(Security NEXT - 2016/07/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
学生の個人情報含むファイルを医学部サイトに誤掲載 - 鳥取大
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県