Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

BPGファイルを処理する「libbpg」に脆弱性 - ファイル処理でコード実行のおそれ

画像フォーマット「BPG(Better Portable Graphics)」を処理する際に利用するライブラリ「libbpg」に脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

同ライブラリの一部バージョンに、メモリの境界外へ書き込みを行う脆弱性「CVE-2016-5637」が含まれていることが判明したもの。細工したファイルを同ライブラリで処理すると、サービス拒否が発生したり、任意のコードを実行されるおそれがある。

現在、最新版である「同0.9.7」から「同0.9.5」までに脆弱性が存在することが判明しているが、他バージョンも影響を受けるおそれがあるという。

米時間7月12日の時点で、脆弱性を根本的に修正する手段は提供されていない。セキュリティ機関では、ImageMagickの利用者などに向け、脆弱性の影響を受けないようセキュリティポリシーの変更など緩和策を講じるよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/07/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性