2月の月例パッチで修正されたIE脆弱性 - 報告国内から
マイクロソフトが2月の月例セキュリティ更新プログラム「MS16-009」で修正した一部脆弱性が、国内より報告を受けたものであることがわかった。
問題の脆弱性は、「Internet Explorer」においてクロスドメインポリシーを回避される脆弱性「CVE-2016-0069」。悪用されるとURLの情報を取得されるおそれがある。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同脆弱性は、セキュアスカイ・テクノロジーの長谷川陽介氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもの。修正にあたりJPCERTコーディネーションセンターが調整を実施したという。
(Security NEXT - 2016/02/24 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
