Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Androidアプリの脆弱性診断サービスが機能強化 - 「Android 6.0」に対応

リスクファインダーは、Androidアプリの脆弱性診断サービス「RiskFinder」の機能強化を行った。

同サービスは、ブラウザからアプリケーションファイルをアップロードすることで利用できるAndroidアプリの脆弱性診断サービス。

最新版として「同 6.0」の提供を開始したもので、ユーザーがパーミッションの許可を個別に選択できるようになった「Android 6.0 Marshmallow」に対応した。

また2000以上のサードパーティー製ライブラリ情報を辞書化して搭載。悪意あるコードや脆弱性などを含むライブラリを検出する機能も追加している。

(Security NEXT - 2015/12/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「WinRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 修正版を公開
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も