BIND 9にDoS攻撃受ける恐れ - 異常終了する脆弱性が判明
BIND 9に、サービス拒否へ陥る複数の脆弱性が含まれていることがわかった。開発元のInternet Systems Consortium(ISC)やセキュリティ機関では、アップデートを呼びかけている。
今回明らかとなった「CVE-2015-8000」は、不正なDNS応答を拒否する処理に含まれる脆弱性。不正なクラスを持つ応答がキャッシュされ、namedが異常終了するおそれがある。深刻度は「クリティカル」。
キャッシュDNSサーバでは、すべてのバージョンが影響を受ける。権威DNSサーバに関しては、一定条件下で発生するため、影響は限定的だという。またサービス拒否のおそれがある深刻度が「中」の脆弱性「CVE-2015-8461」も判明している。
ISCでは、これら脆弱性を修正した「同9.9.8-P2」「9.10.3-P2」を用意。日本レジストリサービス(JPRS)など関連機関などとともに、最新版へ更新するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/12/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
マルチパートフォームデータを生成するnpmパッケージに脆弱性