Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「EC-CUBE」がCSRFの脆弱性を再修正 - 対応不十分で

eコマースサイト向けオープンソースソフトウェア「EC-CUBE」に脆弱性が含まれているとしてアップデートが公開された。10月26日に修正版が公開されたが、一部不備があったとして再度アップデートを実施したもの。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「同2.11.0」以降、「同2.13.4」までのバージョンに、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2015-5665」が含まれていることが判明したもの。脆弱性が悪用された場合、利用者が悪意あるサイトを閲覧すると、任意のPHPコードを実行されるおそれがある。

トレードワークスの佐藤元氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。10月26日にアップデートが公開されたが、対応が不十分だったとして、あらためて修正を実施した新版を公開した。

(Security NEXT - 2015/11/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にRCEや情報漏洩のおそれ - 2月の更新で修正済み
「Ivanti EPM」「VeraCore」が脆弱性攻撃の標的に - 米当局が注意喚起
「Lucee」旧版に「XXE脆弱性」 - リモートよりコード実行のおそれ
「Apache Ranger」のCSV出力機能に脆弱性 - 修正版が公開
ローコードAI開発ツール「Flowise」に脆弱性 - ゼロデイ攻撃の指摘も
「Commvault」のウェブサーバモジュールに脆弱性 - アップデートを
「MS Edge」にアップデート - ダイアログ回避の脆弱性を修正
「Apache Tomcat」にアップデート - 「CVE-2024-56337」に追加対策
「OpenText Identity Manager」の脆弱性に注意 - 認証情報漏洩のおそれ
NVIDIAのGPUプラットフォーム「Hopper HGX 8-GPU HMC」に複数脆弱性