Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NVC、疑似攻撃によるウェブサーバの脆弱性診断サービス

ネットワークバリューコンポネンツ(NVC)は、ウェブサーバの脆弱性を診断するサービス「Web Server Vulnerability Diagnostic Service」を7月より提供開始する。

同サービスは、疑似攻撃を実施し、ウェブサーバの安全性を診断するもの。OWASP(The Open Web Application Security Project)やWASC(Web Application Security Consortium)によって危険性が高いとされる脆弱性について、指定したウェブサーバへ外部から2回わたりスキャンを実施。診断結果を速報と詳細な報告書の2段階で提供する。

アドバンスサービスではこれにくわえ、顧客環境の内部にスキャナを設置して診断を2回実施することで、実施前後の改善度合いを確認できるとしている。スキャンエンジンは、NSFOCUS製診断ツール「WVSS」を使用する。

価格は、外部からのスキャンのみのスタンダードが21万6000円。アドバンスが32万4000円。同社は初年度に5000万円の売上を目指し、サービスを展開していく。

(Security NEXT - 2015/07/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正