「Symfony」にコードインジェクションの脆弱性 - 修正版が公開
オープンソースのウェブアプリケーションフレームワーク「Symfony」にコードインジェクションの脆弱性「CVE-2015-2308」が含まれていることがわかった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「Symfony」を使用するアプリケーションにおいて、「HttpCacheクラス」を利用してリバースプロキシを構築し、その際に「ESIサポート」を有効化している場合、任意のPHPコードを実行されるおそれがあるという。
脆弱性は「同2.0」以降に存在しており、修正版として「同2.6.6」「同2.5.11」「同2.3.27」が提供されている。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの寺田健氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
(Security NEXT - 2015/06/23 )
ツイート
PR
関連記事
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
「Livewire」にRCE脆弱性 - すみやかにアップデートを
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
LLM向け開発フレームワーク「Langroid」に脆弱性 - 公開アプリで影響大
ブラウザドライバ管理ツール「WebDriverManager」にXXE脆弱性
「Auth0」のSDKに脆弱性 - 各プラットフォーム向けにアップデート
IDと公開鍵を紐づける「OpenPubkey」に署名検証バイパスのおそれ