「Adobe Reader/Acrobat」に8件の脆弱性 - アップデートが公開
Adobe Systemsは、深刻な脆弱性を修正した「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」のセキュリティアップデートを公開した。

アップデートを公開したAdobe Systems
今回のアップデートは、WindowsやMac OS X向けに提供している両製品に見つかったあわせて8件の脆弱性を解消するプログラム。当初、米国時間9月9日に公開する予定だったが、不具合が見つかり同月16日に延期していた。
具体的には、メモリ破壊により、不正にコードを実行されるおそれがある「CVE-2014-0565」「CVE-2014-0566」や、ヒープオーバーフローの脆弱性「CVE-2014-0561」「CVE-2014-0567」を修正。
メモリ解放処理に問題があり、リモートでコードが実行されるおそれがあるいわゆる「use-after-free」の脆弱性「CVE-2014-0560」に対応。ユニバーサルクロスサイトスクリプティング(UXSS)の脆弱性「CVE-2014-0562」や、Windowsにおいて特権の昇格が生じる「CVE-2014-0568」についても修正している。
同社では、脆弱性を解消した最新版として「同11.0.09」「同10.1.12」を用意。いずれも適用優先度を3段階中もっとも高い「1」にレーティングしており、72時間以内にできるだけ早く更新するよう推奨している。
(Security NEXT - 2014/09/17 )
ツイート
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ