MS、月例パッチ4件でで脆弱性42件を修正 - 検知回避に利用されるゼロデイ脆弱性を解消
日本マイクロソフトは、8月の月例セキュリティ更新プログラム4件を公開した。あわせて42件の脆弱性を修正している。

8月の月例セキュリティ更新プログラム(表:日本マイクロソフト)
深刻度が4段階中もっとも高い「緊急」のプログラムは「MS14-052」の1件のみ。「Internet Explorer」の累積的な脆弱性に対応したもので、修正した脆弱性は37件に及ぶ。適用優先度についても、3段階中もっとも高い「1」に設定されている。
修正された37件のうち、「CVE-2013-7331」については公開済みで、限定的ながらも積極的にゼロデイ攻撃へ利用されているという。
同脆弱性は、情報漏洩が発生する脆弱性で、悪用されるとローカルドライブ上に保存されたファイルが推測されるおそれがある。他脆弱性を狙った攻撃をしかける際に、セキュリティ対策ソフトや「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」の導入状況を把握し、それらの検出を回避するために悪用されているという。
のこるプログラム3件は、いずれも深刻度「重要」。「MS14-053」では、「.NET Framework」におけるサービス拒否の脆弱性を解消。「MS14-054」では「Windowsタスクスケジューラ」において特権が昇格する脆弱性を解消した。
また「MS14-055」では、サービス拒否が生じる「Lync Server」の脆弱性に対応した。同更新プログラムには、既知の不具合が報告されているため、適用時に注意が必要となる。
(Security NEXT - 2014/09/10 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
