「Usermin」にOSコマンドインジェクションの脆弱性 - 最新版にアップデートを
ウェブメールを管理するためのウェブインターフェースを提供する「Usermin」に脆弱性が存在することがわかった。
同ツールの「バージョン1.600」より前のバージョンに、OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2014-3883」が含まれているもの。
ログインしたユーザーが特定の操作をした場合、任意のコマンドを実行されるおそれがある。脆弱性の判明を受けて、情報処理推進機構(IPA)では、早急にアップデートするよう注意を喚起した。
なお同脆弱性は、ラックの山崎圭吾氏がIPAに報告。修正にあたりJPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
(Security NEXT - 2014/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
