2014年1Qの脆弱性届出は189件 - ソフトとウェブの減少傾向続く
スマートフォン向けアプリの脆弱性届出件数は8件。2013年の第3四半期は45件、第4四半期は49件と全体の過半数を占めたが、同四半期は縮小した。脆弱性が悪用された場合に生じる脅威は、「任意のスクリプト実行」「情報の漏洩」「任意のコード実行」が多く見られた。
脆弱性の修正状況では、製品開発者が修正を完了し、今四半期にJVNで対策情報を公表したものは32件で、累計は851件となった。また、同四半期中にあらたに公表した連絡不能開発者は8件で、累計公表数は131件になった。
ウェブサイトの脆弱性は依然として「クロスサイトスクリプティング」が100件を超えてもっとも多く、「ファイルの誤った公開」「SQLインジェクション」と続く。脆弱性が悪用された場合に生じる脅威では、「本物サイト上での偽情報の表示」が100件を超えて最多で、次に「個人情報の漏洩」が多かった。
ウェブサイトの脆弱性で今四半期中に修正が完了したのは138件で、累計5446件となった。今四半期は、修正完了までに91日以上を要した件数は60件で全体の43%を占め、前四半期の17%より大幅に悪化している。届出から90日以内に修正完了した件数は同四半期末で3635件で、割合は67%と変化はなかった。
(Security NEXT - 2014/04/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)