Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人向けKDriveに盗聴のおそれ - 脆弱性を修正したアップデートが公開

キングソフトが提供するクラウド型ストレージサービス「KDrive」で利用するコンシューマー向けのクライアントソフトに脆弱性「CVE-2013-5999」が含まれていることがわかった。

脆弱性ポータルサイトのJVNによれば、「KDrive個人版 PCクライアントソフト」にSSLサーバ証明書の検証処理に不備が存在し、中間者攻撃により通信内容が盗聴されるおそれがあるという。

脆弱性の影響を受けるのは、「同1.21.0.1878」および以前のバージョンで、「KDrive for Business」は含まれない。同社では、脆弱性を修正した最新版を公開している。

今回の脆弱性は、ネットエージェントの山野泰章氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

なお、「KDrive」は、無料版が2014年2月28日、有料版が同年8月29日にサービスを終了することが決定している。

(Security NEXT - 2013/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も