Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府、「サイバーセキュリティ国際連携取組方針」を決定

政府の情報セキュリティ政策会議は、サイバーセキュリティ分野における国際連携について基本方針や、重点的に取り組む分野を整理し、「サイバーセキュリティ国際連携取組方針」を決定した。

同方針では、サイバー空間が国の成長を支える重要なプラットフォームとなる一方、国境のないサイバー空間において脅威の深刻度が増し、世界共通の課題となっていることから、2013年6月に策定された「日本再興戦略」や「サイバーセキュリティ戦略」を踏まえつつ、サイバーセキュリティ分野において、国際連携や共助に関する基本方針や重点取組分野を示したもの。

今後は方針に従い、産学官など関係者が共通の基本認識のもとに取り組みを推進。「情報の自由な流通の確保」「深刻化するリスクへのあらたな対応」「リスクベースによる対応の強化」「社会的責務を踏まえた行動と共助」といった基本原則のもと、世界各国との協力関係を構築し、安全で信頼できるサイバー空間の構築を目指すとしている。

サイバー犯罪への対応や多層的な情報共有体制の強化、さらにサイバー安全保障における協力体制の確立などを重点的に推進するほか、国際連携による研究開発や啓発活動、サイバーセキュリティに関する国際的なルール作りなどに取り組んでいく。

(Security NEXT - 2013/10/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
先週注目された記事(2025年5月18日〜2025年5月24日)
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使