Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ハンゲームを装うフィッシング攻撃が発生 - スクエニ偽装攻撃と酷似、文言を一部流用

「ハンゲーム」を装い、アカウント情報を騙し取るフィッシング攻撃が発生している。フィッシング対策協議会では、サイトが停止していることを確認しているが、類似した攻撃が今後発生する可能性があるとして注意を呼びかけている。

同協議会によれば、問題のメールでは、異常ログインを検知したなどと説明。実際は発生していない偽のログイン情報を示した上で、利用者によるログインでなければ安全上問題があるなどと騙し、不正サイトへ誘導、アカウント情報を送信させようとする。

今回確認されたフィッシングメールには、ここ数カ月間に多発しているスクウェア・エニックスのアカウント情報を狙ったフィッシング攻撃と複数の共通点が見られた。

攻撃者が同一であるかは不明だが、スクウェア・エニックスで利用されたフィッシングメールの文言が流用されていることはまちがいない。

具体的には、異常ログインがあったとされる「IP」とされる「61.204.255.255」や、場所「大阪」などの記載内容が同一だった。

さらに攻撃者は、「株式会社营团社サービスシステム」を名乗っている。ここ数カ月間に多発しているスクウェア・エニックスのアカウント情報を狙ったフィッシング攻撃でも、同じ会社名が利用された。

「营团社」は「営団社」の中国語表記。旧エニックスの親会社である「営団社募集サービスセンター」や母体となった子会社「営団社システム」と類似しており、スクウェア・エニックスの関係会社を偽装したものと見られる。

(Security NEXT - 2013/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド