政府や独法、サイバー攻撃発生時に説明責任果たすことを徹底
情報セキュリティ対策推進会議は、第10回目の会合を開き、巧妙化するサイバー攻撃に備え、各政府機関において徹底すべき対策を決定した。
今回の決定により、各府省庁が情報システムに対するサイバー攻撃を受けた場合に、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)へ連絡することや、独立行政法人に対する攻撃発生時に、所管官庁へ連絡することなど、それぞれのセキュリティポリシーへ明記することとした。
あわせて、サイバー攻撃発生時に対処できるよう連絡体制の確認や構築を要請。大きな影響を及ぼす可能性がある情報漏洩やシステムの破壊が生じた際、説明責任を果たすよう求めている。
(Security NEXT - 2013/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
先週注目された記事(2025年5月18日〜2025年5月24日)
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使