Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NICT、組織内部で発生したサイバー攻撃を視覚化する「NIRVANA改」を開発

情報通信研究機構(NICT)は、組織内部のネットワークにおける通信状況や、サイバー攻撃の警告を分析し、グラフィカルに表示するプラットフォーム「NIRVANA改」を開発した。

20130611_ni_001.jpg
NIRVANA改の可視化画面(画像:NICT)

今回開発したのは、ネットワークをリアルタイムに可視化する「NIRVANA(nicter real-network visual analyzer)」を進化させたプラットフォーム。組織にマルウェアが侵入するといったセキュリティインシデントが多数発生しており、内部ネットワークの監視や分析の重要性が増していることから開発した。

具体的には、組織内ネットワークをリアルタイムに可視化。サイバー攻撃に関連した異常な通信を検知してアラートを表示する。さらに、ファイアウォールや侵入検知システムなど、セキュリティ機器の警告を集約して表示することも可能。対象とする組織内ネットワークは、アドレスブロック単位からIPアドレス単位の表示まで柔軟に変更できるという。

同機構では、6月12日より14日まで幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2013」のライブデモンストレーション「ShowNet」でデモを行う予定。

(Security NEXT - 2013/06/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令