「ColdFusion」に対するゼロデイ攻撃が発生 - 修正パッチは5月14日に公開予定
Adobe Systemsは、「ColdFusion」に深刻な脆弱性が存在することを明らかにした。すでに悪用が確認されており、同社では修正プログラムの開発を進めている。
同製品に、リモートから認証なしにサーバ上のファイルを取得される脆弱性「CVE-2013-3336」が判明したもの。すでに脆弱性を攻撃するコードが手に入る状態で、悪用も確認されているという。
脆弱性は、「ColdFusion 10」「同9.0.2」「同9.0.1」「同9.0」に存在し、以前のバージョンも含まれる。同製品が供給されているすべてのプラットフォームが影響を受ける。
同社では、今回の問題を修正するプログラムの開発を進めており、5月14日にリリースする予定。また製品のユーザーに対して、設定変更による堅牢化など、緩和策の実施を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/05/09 )
ツイート
PR
関連記事
「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース
APIゲートウェイ「Apache APISIX」に認証回避おそれ
「Apache Seata」脆弱性、対象版に誤り - 一部で「クリティカル」との評価も
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応