PCとのデータ転送が行えるAndroidアプリ「AirDroid」に脆弱性
スマートフォンとパソコン間で手軽にデータ転送を行ったり、データ管理が行えるAndroidアプリ「AirDroid」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が判明した。
脆弱性情報サイト「JVN」によれば、端末のメッセージを表示する際の処理に脆弱性「CVE-2013-0134」が存在し、ウェブインターフェースに接続しているウェブブラウザ上で、任意のスクリプトを実行される可能性があるという。
アップデートなど脆弱性を修正する手段は現在提供されておらず、JVNでは、AirDroidのウェブインターフェースでメッセージを表示しないことで脆弱性の影響を軽減できるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/04/11 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開