PCとのデータ転送が行えるAndroidアプリ「AirDroid」に脆弱性
スマートフォンとパソコン間で手軽にデータ転送を行ったり、データ管理が行えるAndroidアプリ「AirDroid」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が判明した。
脆弱性情報サイト「JVN」によれば、端末のメッセージを表示する際の処理に脆弱性「CVE-2013-0134」が存在し、ウェブインターフェースに接続しているウェブブラウザ上で、任意のスクリプトを実行される可能性があるという。
アップデートなど脆弱性を修正する手段は現在提供されておらず、JVNでは、AirDroidのウェブインターフェースでメッセージを表示しないことで脆弱性の影響を軽減できるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/04/11 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因