Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、組織の内部不正を防止するためのガイドラインを策定

情報処理推進機構(IPA)は、企業内部おける不正対策を効果的に実施できるよう「組織における内部不正防止ガイドライン」を策定し、公開した。

同ガイドラインは、同機構が設置した有識者による「組織における内部不正防止ガイドライン作成委員会」の成果物。

情報漏洩をはじめ、組織の内部関係者による不正行為が、事業継続に大きな影響を与えかねないとして、これまでも調査研究を進めており、今回のガイドラインでは、対策の重要性や関連法、事例などを取りまとめた。

内部不正対策に関し、基本方針、資産管理、技術的管理、証拠確保、コンプライアンス、職場環境、事後管理など10種類の観点から30項目の具体的な対策を盛り込んだ。

これまで組織内部の不正対策について検討や対策を講じていない企業であっても、体制を整備できるよう工夫したという。また防止にくわえ、早期発見や拡大防止の対策についても言及。チェックシートなども用意した。

(Security NEXT - 2013/03/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
ファイルサーバが暗号化被害、情報流出の可能性 - 警備会社
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ