Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、組織の内部不正を防止するためのガイドラインを策定

情報処理推進機構(IPA)は、企業内部おける不正対策を効果的に実施できるよう「組織における内部不正防止ガイドライン」を策定し、公開した。

同ガイドラインは、同機構が設置した有識者による「組織における内部不正防止ガイドライン作成委員会」の成果物。

情報漏洩をはじめ、組織の内部関係者による不正行為が、事業継続に大きな影響を与えかねないとして、これまでも調査研究を進めており、今回のガイドラインでは、対策の重要性や関連法、事例などを取りまとめた。

内部不正対策に関し、基本方針、資産管理、技術的管理、証拠確保、コンプライアンス、職場環境、事後管理など10種類の観点から30項目の具体的な対策を盛り込んだ。

これまで組織内部の不正対策について検討や対策を講じていない企業であっても、体制を整備できるよう工夫したという。また防止にくわえ、早期発見や拡大防止の対策についても言及。チェックシートなども用意した。

(Security NEXT - 2013/03/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性