Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性50件を修正するJavaの定例外アップデートが公開 - 悪用コード出回り前倒し

Oracleは、深刻な脆弱性を修正する「Java SE」の「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を2月1日付で公開した。2月中旬に予定していた定例アップデートを前倒しで公開したという。

今回のアップデートは、「JRE」や「JDK」におけるあわせて50件の脆弱性を解消したプログラム。セキュリティ以外の修正も行われた。影響を受けるのは「同7 Update 11」「同6 Update 38」「同5 Update 38」「同1.4.2_40」で、以前のバージョンも含まれる。

「Java SE」は、4カ月に1度、定期的にアップデートが公開されており、次回を2月19日に控えていたが、「JRE」の悪用コードが出回り、ゼロデイ攻撃のおそれが高まったことから急遽公開した。

同社では、1月にゼロデイ攻撃が発生した脆弱性「CVE-2013-0422」を含む複数の脆弱性へ「同7 Update 11」にて対応したばかりだったが、修正が完全ではなく悪用を懸念する声が一部専門家から上がっていた。今回のアップデートでは、「CVE-2013-0422」を含む累積的な問題を解消している。

(Security NEXT - 2013/02/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、2019年以前の既知脆弱性4件を悪用リストに追加
FTPサーバ「WingFTP」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
トレンドマイクロ製パスワード管理ツールに複数の脆弱性
「WAGO Device Sphere」に脆弱性 - 同一証明書により認証回避が可能
「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース
APIゲートウェイ「Apache APISIX」に認証回避おそれ
「Apache Seata」脆弱性、対象版に誤り - 一部で「クリティカル」との評価も
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開