Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Adobe、「Adobe Flash Player」のアップデートを公開

Adobe Systemsは、脆弱性を修正した「Adobe Flash Player」のアップデートを公開した。

今回のアップデートは、システムをクラッシュさせ、制御を奪うことができる脆弱性「CVE-2013-0630」を修正したもの。同ソフトを供給している全プラットフォームが影響を受けるという。

同社では、WindowsとMacの利用者向けに「同11.5.502.146」を提供。Linuxには「同11.2.202.261」を用意した。

さらにAndroidユーザーには、「同11.1.115.36」「同11.1.111.31」を提供する。ただし、Androidへの新規提供は8月に終了しており、従来からの利用者に限られる。

「Chrome」や「Internet Explorer 10」へ同梱されているプログラムについては、それぞれのアップデートで対応。また「Adobe AIR」についても修正を行っており「3.5.0.1060」で対処した。

適用優先度を見ると、Windows版が3段階中もっとも高い「1」にレーティングされており、72時間以内にできるだけ早く適用するよう推奨されている。Mac OS X版は1段階低い「2」で30日以内をアップデートの目安に設定。それ以外のプラットフォームは、適用優先度「3」となっている。

(Security NEXT - 2013/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ