Oracle、ゼロデイ攻撃発生した「Java」の脆弱性に対応
Oracleは、「Java」に脆弱性が見つかった問題で、8月30日に4件の問題を修正したアップデートを公開した。
影響を受けるのは、「Java SE 7 Update 6」「同6 Update 34」および以前のバージョン。問題の脆弱性が悪用された場合、サンドボックスを回避され、任意のコードを実行されるおそれがある。
今回修正された脆弱性「CVE-2012-4681」については、すでに悪用コードが公開されており、ゼロデイ攻撃が発生している。細工した「Wordファイル」をメールの添付ファイルとして送り付ける標的型攻撃のほか、改ざんしたウェブページ誘導する攻撃への懸念が出ている。
同社では「同7 Update 7」「同6 Update 35」にて修正した。最新バージョンへアップデートを実施するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/09/03 )
ツイート
PR
関連記事
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開