Javaに未修正の脆弱性 - 22日からゼロデイ攻撃が発生中
Javaに未修正の脆弱性が存在し、標的型攻撃に悪用されていることがわかった。セキュリティベンダーが注意を呼びかけている。
Javaの最新版に未修正の脆弱性「CVE-2012-4681」が判明したもので、8月26日に米FireEyeが報告。米Symantecも27日に情報を公開し、少なくとも8月22日より標的型攻撃に用いられていることを明らかにした。
FireEyeでは、中国のIP上における攻撃を捕捉。Symantecでも、アプレットの配信サイトを2カ所確認しており、ドロッパー型のトロイの木馬がダウンロードされるという。同社は問題のコードを「Java.Awetook」として対応した。
すでに脆弱性の実証コードが公開されており、検証用セキュリティツール「Metasploit」へ登録されているとして、セキュリティベンダー各社は注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/08/28 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
