Javaに未修正の脆弱性 - 22日からゼロデイ攻撃が発生中
Javaに未修正の脆弱性が存在し、標的型攻撃に悪用されていることがわかった。セキュリティベンダーが注意を呼びかけている。
Javaの最新版に未修正の脆弱性「CVE-2012-4681」が判明したもので、8月26日に米FireEyeが報告。米Symantecも27日に情報を公開し、少なくとも8月22日より標的型攻撃に用いられていることを明らかにした。
FireEyeでは、中国のIP上における攻撃を捕捉。Symantecでも、アプレットの配信サイトを2カ所確認しており、ドロッパー型のトロイの木馬がダウンロードされるという。同社は問題のコードを「Java.Awetook」として対応した。
すでに脆弱性の実証コードが公開されており、検証用セキュリティツール「Metasploit」へ登録されているとして、セキュリティベンダー各社は注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/08/28 )
ツイート
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開