ヤフーが金融機関と協力、フィッシング対策を強化 - ツールバーで警告表示
ヤフーは金融機関と協力し、「Yahoo!ツールバー」におけるフィッシング警告機能を強化する。同社では迷惑メール対策なども同様に対策を強化する予定。
従来より同社では、独自データベースやフィッシング対策協議会から提供を受けたデータをもとに、「Yahoo!ツールバー」による警告や、「Yahoo!あんしんねっと」によるアクセスブロック機能を提供してきたが、金融機関との協力により機能を強化するもの。
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ銀行をはじめとする各金融機関よりフィッシングサイトのURLデータについて4月末より提供を受け、データベースに反映させる。
最新版である「Yahoo!ツールバー バージョン7.3」利用者には、自動的に適用し、フィッシングサイトを警告したり、ブロックを実施。「Yahoo!あんしんねっと」「Yahoo!ブラウザー」についても同様に対策を強化するほか、「Yahoo!メール」の迷惑メール対策にもURLデータを活用する予定。
(Security NEXT - 2012/04/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生