日本MS、緊急2件含む13件の月例パッチを公開予定
日本マイクロソフトは、8月の月例セキュリティ更新プログラムとして、深刻度「緊急」2件を含む13件を8月10日に公開する予定だ。
深刻度がもっとも高い「緊急」とされているのは、「Windows」や「Windows Server」の問題を修正するプログラム。脆弱性が悪用された場合、リモートでコードを実行されるおそれがある。
残りのプログラムは、深刻度「重要」が9件、「警告」が2件。「Windows」や「Office」「.NET Framework」のほか、開発ツールの脆弱性を解消するとしている。
(Security NEXT - 2011/08/05 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
