個人情報流出で停止した「行政情報検索システム」を再開 - さいたま市
さいたま市は、個人情報を誤って公開していたとして1月25日に一時停止した「行政情報検索システム」の提供を再開した。
「行政情報検索システム」は、文書名などから同市の行政情報を検索できる行政サービス。公開用件名に本来非公開である個人情報157件や法人情報13件が含まれていることが1月に判明し、急遽サービスを停止した。
同システムには、240万件の行政情報が登録されており、同市では確認を行っていたが、作業が完了したとして再開したという。
(Security NEXT - 2011/07/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
中学校でデジタル化した解答用紙、並び順誤り誤送信 - 堺市
個人情報を誤公開、改正宅建業法への対応ミスで - 大阪府
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
供覧で業務資料が所在不明に、誤廃棄か - 沖縄県
共同利用の顧客情報管理システムに不備 - 東北電力ネットワーク